【公式戦】上沢直之に完封される[ファイターズ戦・8回戦]

スポンサーリンク

試合結果

F30L

試合の感想を書きたいと思います。

完封負け

ファイターズの上沢直之に9回を無失点に抑えられました。

完封負けですよ。

愛斗の併殺というよりかは1、2番が出塁してくれないと得点は無理ですよね。

昨日(16日)は長谷川信哉は本塁打を打ってますし、平沼翔太は3安打だったので相手バッテリーも警戒と対策を考えて来るのは当然です。

それでも序盤に出塁はして欲しいです。

D.エンスが5回裏に3失点

先発D.エンスは急に崩れました。

今季は急に崩れるというのが多いですね。

これで6敗目です。

起用を考えなければならないのでしょうか?

それとも我慢して起用するのでしょうか?

J.ティノコ

ビハインドの場面だと好投しますよね。

プレッシャーに弱いのでしょうか?

公式戦(2023)
スポンサーリンク

 

やる気スイッチをポチッとな!

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

獅子に願いを。

コメント ログインユーザー以外は返信を期待しないで下さい。

  1. たろう より:

    他にも色々ありますけど、愛斗の頭空っぽなバッティングはもう見たくないです。
    外のボール球打ってサードゴロしかなくなってますもんね。
    それに昨日のバントでもボール球見ることができないのはありえない。

  2. TN より:

    情けない限りです点がとれないと勝てないです。
    やはり山川の代役の外国人野手を早急に獲得しないと優勝は無理です。
    手遅れにならない間に補強あるのみです。

  3. YOSHIKI より:

    エンス投手は球種が少ないので3打席目以降慣れられてしまえば打たれます。かつてのグラマン投手同様に抑え転向が復活の道です。

    先発を続けても5回前後に崩れるのを繰り返すだけです。隅田投手の方がスタミナ的にも期待できます。佐藤隼、平井、エンスの3枚で勝ちパターンを構成すべきです。宮川投手に加えて、二軍に落とした本田投手が先発調整に入ったので、エンス投手を抜いてもローテーションは回せます。

    打線は寂しい限りです。中村選手も技術があるので毎試合1安打は放っていますが、チャンスに凡退するなど疲れが出てきています。

    愛斗選手は守備はレギュラークラスというより日本屈指のレベルですが、打撃はボールを選べない悪い部分が出ています。

    何度も言いますが、ファームで5本前後ホームランを打っている川越選手、岸選手を上げるべきです。蛭間選手も良いですが、中距離打者でもファームならば5本前後のホームランは打っていて欲しいです。

    金子侑司選手は必要ありません。打力のある外野手を加えることで愛斗選手も危機感を持って打撃改造に励むでしょう。栗山選手も今年はスイングスピードが落ちているので、二軍で再調整をすべきかと思います。

    山川選手が不祥事で復帰する可能性が無い以上は渡部選手を抜擢すべきかと思います。マキノン選手や渡部選手にサードを任せたくないのかも知れませんが、新外国人選手獲得に期待できない以上は、渡部選手を抜擢するしかない気もします。駄目なら再調整させれば良いでしょう。抜擢→再調整→抜擢の流れを愛斗選手、鈴木将平選手も繰り返し、少しずつレベルアップしました。川越選手、岸選手、陽川選手にしても、この流れを繰り返せばいいのです。二軍落ちを原則しないのは、中村、栗山、増田といった実績豊富なベテランくらいです。栗山、増田両選手は復活のために再調整をすべきだとは思いますが、後は好調な選手を抜擢し、トライ&エラーを繰り返せば良いでしょう。控えレベルの入れ替えさえしないのは怠慢、無能と首脳陣は言われても仕方ないです。

    ペイトン選手も少しずつ調子が上がってきていますが、過剰な期待をするのではなく、日本人選手を抜擢してものにしていく姿勢が大切です。特定の選手だけに多くチャンスを与えてノーヒットノーラン未遂を繰り返している首脳陣は無能と言わざるを得ません。

    勝たせてくれれば機動力野球だろうが何だろうが構いません。機動力野球をするのは手段であって目的ではありません。小技を徹底すること、長打力のある選手を抜擢することを放棄して、負け続けているなら首脳陣は無能です。

    まだ、立て直しようがあります。くだらない個人的なこだわりは捨てて、勝つために今のメンバーで何ができるかだけを考えて実行して欲しい。それが出来ないなら、かつてのスター選手であろうと何だろうと関係ありません。選手としては優れていたけれど・・・・・というだけの話です。

    • 通りすがり より:

      完全に同意いたします。エンスは先発では負け続けるだけなので、どういう契約をしてるのか分かりませんが、抑えに回すべきです。隅田と二人で今年2勝10敗です。2軍の宮川や與座、本田、羽田をどんどん使うべきです。エンスを使い続けるのはわざと負けに行ってるようにしか見えませんね。選手の適性を見る力もないのでしょうか。

      野手では元四番の不祥事もあり戦力がないのは分かりますが、それでも入れ替えるべきです。現実的に一軍には外崎、中村、マキノンの三人がいるだけで、あとのメンバーは二軍と全く同じレベル、遜色ありません。それなら普通、元気にプレーしている2軍の選手を見てみたいと思いませんか?なぜ、自分の眼力にそんなにこだわるのでしょうか?目力(めじから)は強いみたいですが、まるで駄目。普段、何を見ているのですか?さっさと川越や岸、渡部、蛭間を使ってくださいよ。彼らだってすぐには打てないでしょう、慣れる時間も必要ですし、その時間すら与えてないんだから。

      あと、愛斗の酷い打撃。去年までは追い込まれたらライトへ流し打ちしたりしていたのに、今年はまるでなくただ振り回すだけ。とてもレギュラーとは認められない酷いレベルです。どんどん競争させてチームにどう貢献するかを考えさせることが全くできてない証拠です。あの成績でレギュラー当確とかあり得ない。守備での浪花節はいりません。野球脳全く無し、古賀も同じです。なんですか、あの古賀の打撃は。打撃コーチは何をしてるのか?
      去年より大幅に悪化している。打撃が無理ならバントの練習だけでもさせてください。打てない選手には右打ちを徹底させるとか無いのでしょうか?

      金子や若林のように打力特化型の選手ではない代走要員ばかりのチームってバランス悪いんですけども、負けても短距離走の得意な選手を一軍において、わけわからんキャッチフレーズの達成を今年の目標にして、達成できれば満足みたいで、無能の極みです。そもそも得点圏打率が壊滅的だし連打が出ないから、彼等は不要です。種を蒔けていない分、田辺時代よりたちが悪いです。  

      ちょうど田辺時代と同じで巨漢の元四番を使おうとしてましたが、なかなか定着しませんでした。あの人が花開いたのは辻時代ですが、同系統で時間のかかる渡部は下位打線でも使うべきです。守備に目を瞑っても。じゃらじゃらネックレス佐藤なんか伸び代全く無いんだから、そんなの使うよりよほどいいですよ。もう100試合程度しか残されていないので、そろそろ入れ替えないと下の選手はやる気なくしますよ。そもそも2軍の状況とか把握してるのかすら疑問。10点取って逆転した試合も、知らなそうです。こんな野球をしていて、特にホームでの試合も酷すぎて、新規ファンも全くいなそうです。2年契約を前倒しして、早い所、西口さんにでもやってもらったほうがいいかもしれません。

      • sakano より:

        誰が監督をしても同じだと思います。
        松井稼頭央監督には悪いですけど、1年目を犠牲にして貰うしかないです。
        もしかしたら後半戦に稔かもです。

        2年契約にした球団も悪いです。
        2年で結果を出さないければならないとなれば出来る事は限られます。
        3年契約という余裕が欲しかったですね。

    • sakano より:

      首脳陣の力量の問題ではなく、単純に戦力不足だと思います。
      森友哉の打撃の穴埋めは失敗してますし、1番打者も固定出来てないです。
      源田壮亮も不在です。
      昨季よりも打線は弱いです。

      • YOSHIKI より:

        逆に内部昇格の松井監督だから、許すわけにはいかないのです。何のために去年一軍ヘッドコーチを務めたのかということです。監督修行とチームの実情を把握したうえで、新監督として腕を振るってもらうためではないでしょうか?

        中村選手の衰え、山川選手の残留の線は薄い。山賊打線と言われてリーグ2連覇した面影はない。

        そうだとすれば、1点を地道に積み上げるスモールベースボールをするしかありません。全員が学生時代の4番打者間隔でボールを振り回している場合ではないのです。渡部選手や長谷川選手以外の若手は全員スクイズを含めてバントを確実に決められるように訓練しておく必要があったわけです。

        去年の秋季キャンプからこの監督はどんな野球をしたいのか正直分からなかったです。若手の育成と称して、ただ長時間練習をやらせていただけなら、ただの昭和の軍隊式指導でしかありません。

        チームとして勝っていくために、各選手にどんな役割を実行させるか、適切な指示が出来なければ無能です。全員が4番バッターでは駄目なのです。

        辻前監督でさえ、日本通運時代は4番打者でした。ただ、プロに入ってからはバットを短く持ち右打ちに徹しました。

        定見なく走れ走れ、強く振れ振れでは勝てるわけがありません。川越、岸、陽川、蛭間、渡部と強く降っていい選手をずっと二軍に置いておいたのでは勝てるわけがありません。戦力が不足しているのは事実ですが、今いるメンバーでもまだやれることはあります。自分が好むタイプの選手ばかり一軍に置いて、ノーヒットノーラン未遂を繰り返すのは無能と言われても仕方ないのではないでしょうか?

        今勝てているのなら、それで構いませんが、無様な負けを繰り返しているわけですから、新庄監督みたく色々な選手を使うべきです。

        • sakano より:

          想定外の事が起き過ぎだと思います。
          平良海馬の先発転向も急でしたし、源田壮亮の故障、山川穂高の不祥事と昨季の強みだった部分が崩壊してます。

          川越誠司、岸潤一郎、陽川尚将、蛭間拓哉、渡部健人を使って絶対に勝てるという訳でもないです。
          結局はお試しに過ぎません。
          打てないかもしれないというリスクが有りますよね。
          この5人全員を同時に一軍でというのは無理です。
          2人までだと思います。

スポンサーリンク
Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.