B | 6 | – | 0 | L |
試合の感想を書きたいと思います。
隅田知一郎が6失点
先発の隅田知一郎が4回裏に連打を打たれて5失点です。
急に崩れました。
5回裏にも失点したので合計6失点でした。
集中力が足りないのでしょうかね?
好投しても勝てず、打たれたら当然勝てずです。
先発は無理なのでしょうか?
山下舜平大に抑えられる
バファローズ先発の山下舜平大に抑えられました。
完全に苦手意識が有りますね。
2回表と3回表が崩すチャンスでしたけどあと1本がでません。
2回表は下位にチャンスを回しても得点は難しいですし、3回表は外崎修汰の三塁打でしたが2アウトでしたからね。
D.マキノンが駄目
D.マキノンが5月になってから打たなくなりました。
三塁手としては無理なのでしょうか?
他に守れるポジションがないですよね。
コメント ログインユーザー以外は返信を期待しないで下さい。
試合はみれませんでしたが2試合続けての完封敗けですね酷すぎます。
外崎の打球はホーム突入してほしかった。
相手に好き放題にやられました。
突入すると思ってたら止まりましたね。
得点で困ってない状態ならギャンブルで突入してたでしょう。
このような所でチーム状態が影響しますよね。
ペータ(笑)と隅田で敵地という、やる前から圧倒的不利な状況で、その通りの結果になってしまうということは、オリックスとは相当な実力差が出来てしまってるということですね、これは悲しい話ですが。中嶋が監督をやる前は楽勝の相手だったのに。。
序盤はむしろ隅田の方がペータより数段良かった気がします。しかし一気に崩れる悪い時の隅田になると、藤浪に近いので交代するしか方法がないですね。外国人にはやはり甘くなった球を打たれてますけども、日本人の3連打が打たれ過ぎで、ここが隅田のプロの壁なんでしょうね。ホントに簡単に打たれてます。癖なのでしょうか?
あと金子2番は完全にファンに突っ込み待ちを期待したような起用にしか思えませんね。金子は打球を捉えても全部野手の正面。とにかく非力なので、打撃の期待値はゼロですよ。若い時から筋トレとかパワーアップする訓練をしていたら全然違う選手になったのに、入団時から打撃は全く成長なし。それなのにフルスイングのみではね。さらにバントも下手。これなら長谷川でも蛭間でも岸でも陽川でも、もし打てなくても誰を出しても同じです。彼等のほうが若かったり、陽川はセ・リーグで打っていた分、今後の期待値は上です。もう金子の起用は素人レベルの采配にしか見えないので、ファンを悲しませるだけですけど、辻時代にずっと采配を見ていたのに、まだ分からないのはどうなんでしょうか?特に2番という一番大事な打順でやることでは絶対にない。
とにかく5割を切る絶体絶命のピンチに来ましたね。日ハム戦から落ちていくと見ていましたが、もう少しやりようがあったと思います。勝てる試合を敵をナメた采配で落としていくから、こうなっていくのだと思ってます。落ちるのは早いですよ。
金子侑司を試したいなら別に構わないですけど2番起用ではないですね。
下位ですね。
ただ後半戦の為に若い選手を使うのならまだ分かりますけど中堅、ベテランを起用してもね。
中堅、ベテランを試すなら陽川尚将や川越誠司などの一軍で試してない選手です。
複数年契約最終年でこの様ですから、金子侑司選手は外した方が良いですね。打てず走れずですから使う意味がないです。
同じベテラン枠なら陽川、川越誠司選手を使った方が良いです。内野安打くらいしか金子侑司選手には期待できないですから。若林選手も代走以外は使い道がないので少なくとも金子選手と若林選手の内どちらかは二軍に落とすべきです。
昨日はレフト鈴木将平、センター西川愛也では駄目だったのでしょうか?同じ結果だったとしても、この2人の方が希望を持てます。
マキノン選手は守備位置云々ではなく調子が下降気味なだけでしょう。下位が貧弱なので、ベテランなら陽川、川越、若手なら長谷川、蛭間選手を抜擢して欲しいです。金子選手に拘り負けるのは不本意です。
2カード連続負け越しでは貯金がなくなって当たり前です。
金子侑司は盗塁も出来なくなってますよね。
走塁で判断ミスも目立ちます。
脚力が落ちたのでしょうか?
チームが打てない中で金子は過去二試合とも山下からヒット打っているので起用が悪いとは思わないです。
金子侑司の調子が良いとは思えないです。