M | 3 | – | 5 | L |
試合の感想を書きたいと思います。
松本航が好投
先発の松本航が7回までを1失点の好投でした。
援護点も良い感じで貰いましたからね。
安田尚憲の本塁打がなければもっと良かったですけどね。
球質的に本塁打は打たれやすい投手です。
本塁打を打たれないように気を付けて欲しいです。
松本航はストレートが走っている時は好投するので、問題はストレートが悪いときですよね。
中村剛也が先制の2ランHR
中村剛也が先制の2ランHRを打ちました。
通算458本塁打です。
今季は早くも4本目と良いペースで打ってますね。
柘植世那が2安打1打点
柘植世那が追加点のタイムリーを含む2安打1打点の活躍でした。
古賀悠斗もですけど、想定よりも打ってますよね。
1わりだいの打率も覚悟してましたけどね。
増田達至がまた被弾
増田達至がまた先頭打者に本塁打を打たれました。
本塁打後はピンチを作りながらも何とか抑えましたが、先頭打者に本塁打は駄目ですよね。
9回ですからね。
困った事に勝ちパターンで期待した投手が駄目です。
1人くらいは駄目かもと思ってましたけど、J.ティノコ、水上由伸、増田達至が駄目とはね。
コメント ログインユーザー以外は返信を期待しないで下さい。
取り敢えず勝って良かったです。勝ちましたが、横綱相撲ではなく、薄氷を踏む勝利でした。松本航投手は完投は無理でも、あと1回、投球数が120球になるまでは投げさせても良かったと思います。リリーフの調整登板も入れたかったのでしょうが、増田投手は危なっかしかったです。一度二軍で再調整させるべきだと思います。一軍での慣らし登板は正直怖いです。森脇投手の代わりに田村投手、増田投手の代わりに宮川投手を上げて欲しいです。宮川投手は二軍の先発で守備に足を引っ張られながらも試合を作りました。投球の幅は広がっているので、再びリリーフ調整させて欲しいです。
松本航投手はワインドアップに戻してストレートの強さを生かした投球でした。ストレートに比べて変化球が弱いので、安田選手に一発を浴びましたが、その1球だけでしたので十分な内容です。
中村選手は交流戦以外は基本的にDHで良いと思います。野球の筋力は野球の練習で身に付けるのが中村選手の流儀ですから守りたがるかも知れませんが、守っても週1サードで良い気がします。DH専門なら故・門田博光氏、山﨑武司氏のような40代のホームラン王も狙えるかも知れません。山﨑武司氏も40代になった楽天時代はDH時々ファーストくらいの起用だったと思います。
チームの優勝に貢献してもらいながらも、ぜひ通算500本塁打を目指して欲しいです。
柘植選手は森友哉選手のように首位打者は無理かも知れませんが、順調に成長すれば、中日・木下拓哉選手くらいは打てると思います。具体的には2割6~2割7分、10本塁打くらいの成績です。古賀選手も同様です。
今日気になったのは暴走気味の盗塁です。金子侑司選手然り、三盗を試みた愛斗選手然りです。金子選手も二盗が決められないなら、一度下で打ち込ませた方が良いです。川越選手で十分代わりは務まります。
単打よりも二塁打、三塁打といった一つ先の塁を狙うのが本来の機動力野球です。無謀な暴走に近い盗塁を企図することでは無いはずです。選手全員が現役時代の松井監督の走力があるわけでは無いのですから。佐藤都志也選手の見せ場を作っただけです。
鈴木将平選手は粘り強い良い2番打者として働いてくれました。ジキルとハイド的な若林選手よりも鈴木将平選手を推したいです。
宮川哲はしばらくは先発でしょうし、来週までは確実に昇格出来ないのでね。
川越誠司も二軍であまり打たなくなりましたね。
成績を残しているという事を考えたら長谷川信哉もしくは蛭間拓哉が外野手では次の候補ですかね。
金子よりは誰でも伸び代はありますから、一軍で使ってもらいたい。野球脳が何年やっても低く、チームへの貢献度がまるでなく、ミスばかりしている金子は何のために野球をしているのか、そもそもわかりませんね。今年で解雇して欲しい。西川でもいいですよ。FAで5億円近く払って、金を溝に捨てましたね。
金子侑司の複数年契約は失敗でしたね。