F | 0 | – | 10 | L |
試合の感想を書きたいと思います。
10得点
今日(15日)はライオンズが10得点です。
昨日(14日)はファイターズに5得点されましたが、倍の得点をしましたね。
中村剛也が休養だったので得点はそこまで期待出来ないと思ってました。
代役4番のD.マキノンが先制のタイムリーを打ちましたし、M.ペイトンはタイムリーを2本も打って3打点です。
M.ペイトンは6番くらいが良いのかもです。
髙橋光成が1安打に抑える
先発の髙橋光成が7回までを被安打1本の無失点でした。
球数を考えたら完投出来そうでしたけど、リリーフ投手の調整など色々と有るのでしょう。
それにしても1安打しか打たれてないのは凄いですね。
安打自体は3回裏に打たれているのですけど、打ったのが昨季首位打者だった松本剛ですこら仕方がないです。
今季は調子が良いですよね。
フォーム改造が成功という事なのでしょう。
滝澤夏央がプロ初本塁打
滝澤夏央がプロ初本塁打を打ちました。
二軍でも本塁打は打ってますけど、意外と本塁打を打てますよね。
ボールも貰ったみたいなので良かったです。
ライトのブルペンに入りましたから回収は難しくなかったでしょう。
コメント ログインユーザー以外は返信を期待しないで下さい。
個人的には、髙橋光成投手を完投させてもらいたかったですが、点差が開きすぎたため、早上がりとリリーフ調整になったのでしょう。
野手についても、後半は休養になりましたが、ペイトン、マキノンは日本人投手に慣れさせる為にフル出場でも良かったと思います。ペイトン、マキノン選手は2人続けて並べるなら、今の5番マキノン、6番ペイトンが良い気がします。(昨日は4番マキノンでしたが。)
平沼選手は松井監督のお気に入りのようですが、バントは危なかったですし、あまり上に置いておく必要性は感じません。二軍落ちで良い気がします。セカンド、サードは使われていますが、ショートで使われることはありません。ショートとしては物足りないと言うことなのでしょう。
山野辺選手については相変わらず、守備固めと言うよりペイトン選手の休養のための起用でした。1打席でしたが、中途半端にフライを打ち上げるだけで工夫も何とか結果を出すんだという気概も感じられず、山野辺はもう良いと感じました。二軍に落としてもそれなりには打つから、一軍で慣らそうとしているのかも知れませんが、アラサーでこんなもんですから、勝負の場である一軍の駒としては使えないと感じました。二軍のユーティリティ専門で良いでしょう。
昨日は上沢投手が大崩れしたので二桁得点できましたが、長打力不足、打力不足は顕著なので、陽川選手、川越選手の2人を次カードから一軍に合流させるべきです。現時点で独走しているチームは無いですから、打力強化すれば独走とまではいかなくても、貯金を増やせるでしょう。
個人的には平沼選手も一軍には要らないと考えていますが、内野のバックアップとして平沼選手を必要と考えるなら、山野辺選手と金子侑司選手を二軍に落として、陽川選手、川越選手を一軍に上げるべきです。
今日は大型左腕の上原投手ですから、陽川選手がいれば使えたのに残念です。本来は山川選手が離脱した時点で渡部健人選手を上げたいのですが、二軍でも低迷していて無理でした。
今日は、1番ライト愛斗、2番ショート児玉、3番セカンド外崎、4番DH中村、5番ファースト・マキノン、6番センター・ペイトン、7番サード佐藤龍、8番キャッチャー古賀、9番レフト鈴木将平といった感じでしょうか?
もしレフト山野辺といった起用をしたら、松井監督の依怙贔屓と考えます。
平沼翔太は控えなら良いと思いますけど、スタメンでというのはね。
遊撃手として起用されないから要らないという訳はなく、平沼翔太の強みは内野の全てのポジションをそこそこのレベルで守れるですからね。
児玉亮涼が居て、更に滝澤夏央が居るのならそちらを優先に起用するのは当然です。
平沼翔太は緊急時に内野なら全て守れるのが便利というだけですからね。
佐藤龍世も遊撃手だけは出来ませんし、山野辺翔も遊撃手としては肩が弱いので一軍では守らないですよね。