H | 1 | – | 3 | L |
試合の感想を書きたいと思います。
D.エンスが2敗目
D.エンスが2敗目です。
2試合連続で5回まで投げる事が出来ませんでした。
D.エンスの起用を考える必要が有ると思います。
先発投手でクオリティ・スタートをクリア出来てないのはD.エンスだけです。
それも2試合連続ですからね。
今日(9日)は試合が壊れる前にD.エンスを諦めたから3失点で済みましたけど、リリーフに余裕がない状況で続投だったらもっと失点してたと思います。
山川穂高が途中交代
山川穂高が1回裏に交代しました。
守備をする前に交代です。
1回表は打席が回って来なかったので守備からの交代という事になります。
下半身の張りだそうですね。
得点面で大きなダメージでした。
山川穂高はこの時期に下半身の問題を必ず起こしますよね。
今回は走ってもないのに下半身の張りですよ。
4月は一度お祓いに行った方が良いのでは?
得点が厳しい
元々打点を稼ぐ選手が少ないというのも有りましたけど、山川穂高が交代して余計に居なくなりましたよね。
山川穂高の代役だった佐藤龍世は出塁はしたと思います。
繋いではいるのですが、最後に決める選手が居ないです。
これは誰が悪いかというと編成の問題ですよね。
渡辺久信GMの責任です。
児玉亮涼が猛打賞
児玉亮涼が3安打の猛打賞です。
2番起用で良い感じで打ってます。
滝澤夏央は必要?
コメント ログインユーザー以外は返信を期待しないで下さい。
早く陽川と呉を登録しないとダメです山川が明後日から出れそうなのは幸いかな。
エンスひとりだけ先発陣で誤算です去年はもっとコントロールがよかった。
打線はやはりデスパイネクラスが必要不可欠です。
2年目の外国人投手に良く有る事です。
A.デスパイネクラスは欲しいですけど、A.デスパイネは不要です。
流石に守れないし、高齢過ぎます。
得点が取れないのはポイントゲッターがいないからで、今日もチャンスで栗山が打てませんでした。ベテランに配慮するのは分かりますが、代打で中村を使わないのを見て相変わらずだなあと思いました。まあ、ソフトバンクに一つ勝てたのは合格点です。
来週から山川がいるいないに関わらず、2軍から陽川と呉は昇格させて欲しいです。DH栗山はさすがに厳しすぎますし、セカンドに佐藤とかも普通の監督はやらないでしょう。今日の打線でも、マキノン、呉、陽川、ペイトンならまだ良かったと思いますし、中村をサードで使ってもいいと思います。
とにかく貧打でつまらないので、打てる選手を使ってほしいですし、ベテランに過度に気を使うのも止めて欲しい。
栗山巧はチャンスで打てる方ですからね。
陽川尚将は二軍でそこまで打ってないのが昇格出来ない理由だと思います。
呉念庭は調整不足だったのでね。
山川穂高次第では呉念庭を昇格させるかもですけどね。
山川選手の離脱は痛かったですが、もう少しまともな戦い方は出来たはずです。
山川選手が出られなくなったときに、4番サード中村、3番ファースト・マキノンではいけなかったのか?コンディションの問題で中村選手が出られなかったとしても、セカンド佐藤龍、ファースト平沼は理解できません。ファースト佐藤かファースト・マキノンが妥当な判断です。慣れない守備に混乱しているのが目に見えて明らかでした。とにかく打順の組み方からして、松井監督の采配にはセンスを微塵も感じません。
家庭の事情で離脱した外崎選手は落ち着けば即復帰可能でしょうが、山川選手は慎重にいくべきです。足腰に悪い札幌ドームでは無く、土のグラウンドで怪我をするなら、体が重すぎると言うことです。
山野辺選手の代わりに陽川選手、平沼選手に代わり呉選手で良いと思います。第3捕手と内野の控えで佐藤選手、内野の控えと代走で滝澤選手がいるわけで打力の高い選手を増やさないと先発が好投しても負けます。
栗山選手が不調なので代打専任。中村選手が4番DH、サードにマキノン、陽川選手、ファーストに呉で十分です。外崎選手の復帰が送れるなら、ファースト・マキノン、セカンド呉、サード陽川で行くしかありません。外野は金子侑司選手よりも、出塁率の良い鈴木将平選手を優先すべきです。
惜しかったでは意味がありません。勝つための手をどんどん打たないと駄目です。辻前監督も偏った起用はありましたが、とにかく松井監督の采配にはセンスが感じられません。
不幸中の幸いで勝率5割を維持しているので、取り敢えずはロッテ戦の勝ち越しに全力を尽くしてもらいたいです。
今後の事も考えての起用だと思います。
開始前から勝てればラッキーだったと思います。
なので無理をさせずにだと思います。
それにD.マキノンに地方球場の守備に慣れて欲しいというのも有ると思います。
内野が土という球場も少ないです。
「埼玉県営大宮公園野球」の試合も控えてますからね。
個人的には佐藤選手の守備が試合を分けたと思います。エンス投手が荒れたイニングにゲッツーを取れなかったことが痛かったです。
栗原陵矢のセカンドゴロですよね?
佐藤龍世の守備はあれが精一杯だったと思います。
内野が土ですからね。
打球も緩かったです。
人工芝だったら併殺は可能だったと思います。
佐藤龍世のセカンドの守備は上手い訳ではないですけど、下手でもないです。
源田壮亮と外崎修汰で基準が高くなってしまっていると思います。