近藤健介はホークスに移籍するそうです。
金額
最終的には「金」でしたね。
「金」が欲しいなら早い段階でホークスに移籍を決めれば良かったと思います。
ここまで粘ったのは条件を上げる為だったのでしょう。
選手の評価
プロなので年俸で移籍先を選ぶのは正常な事だと思います。
ただ決めるまでに時間が掛かり過ぎだったと思います。
もっと早く決めて欲しかったですよね。
一番気の毒なのは人的補償で選ばれた選手でしょうけどね。
年明け早々に引っ越しです。
外国人補強
これで外国人補強に集中出来るでしょう。
流石に契約が決まっている外国人選手は居ると思います。
今から契約というのはあまりにも遅いですからね。
外国人投手以外は決まっていると思いたいです。
コメント ログインユーザー以外は返信を期待しないで下さい。
記事ではオリックスとホークスの2択だったと書いてましたのでロッテとライオンズとハムにはお断り先に入れる事が編成的にも近藤の印象も良くなったと少し思いました。
おとなの事情千賀メジャー契約だったとは近藤金介の考えかソフトバンクの考えか知らへんけど編成に迷惑かけないで欲しかったです
選択肢に無いのならさっさと断って欲しかったです。
引き伸ばした末での、カネメでしたね。引っ張って引き伸ばして引き伸ばして年俸を釣り上げてという、イメージからは想像できない所業でしたね。zakzak報道後に否定した時点で西武はありませんでしたね。オリックスかと思いましたが、まさかソフトバンクとは思いませんでした。
来ないのは想定内というか、まず来るはずもありませんでしたから、外国人の補強しかありませんね。もうポジション関係なく打てる選手を2人、抑えを1人です。8000万くらいのハズレは呼ばないで欲しいです。打てる選手が来れば、勝利への執念もなくチームスポーツの原理原則を理解できず、ファン無視の山川は使わないで代打にして、外国人でファーストとDHにして3.4番にしてもいいくらいですよ。あるいは、最下位争いまっしぐらなら山川は干して、高木あたりをファーストで使って育ててもいいくらいです。来年一年間、ヘラヘラしてるデブを見なければいけないのが、今から苦痛になってきました。
リリーフの外国人投手はこれからだと思うので、近藤健介の予算を少し回して欲しいですね。
今年の新外国人候補で,最も欲しいと思っていたアキーノはドラゴンズに獲られ,他チームも有力選手を続々獲得してるのに,ライオンズの動きの遅い事。
どうせまたランサムやセラテリ,スパンジーやジャンセンみたいな何もかも中途半端な役立たずを,3000万~5000万といったケチな金額で獲ってくるのが関の山。来シーズンのライオンズは,マリーンズやファイターズと立派に最下位争いをすることでしょう。
格安外国人選手は若い選手なら良いですけど、即戦力なら厳しいですね。
ただ最悪でもAクラス争いは出来ると思います。
イーグルス、マリーンズ、ファイターズに負ける気がしません。
森友哉の移籍はそこまでマイナスだとは思ってません。
近藤健介選手については、宝くじの高額当選のような期待でしたから、仕方ないにせよ、次の新外国人選手獲得に本格着手して欲しいです。近藤選手には、ソフトバンクとオリックスの二択だったなら、早く断って欲しかったという思いはあります。そこについては、森友哉選手の方が義理堅いです。新外国人選手にユーテリティは一切不要です。ファーストとレフトですね。メジャーも両リーグ共にDH制を採用するようになり、今までに日本に来ていた打力はあるが守備が下手でメジャーでは需要が低い選手がDH枠でメジャーに残るようになりました。一定の守備力が求められるサードの長距離打者は期待しない方が良いでしょう。
身体能力的には長谷川信哉選手のサードが望ましいです。そういったことを踏まえて秋季キャンプをやって欲しかったのですが、ただ頑張っています、新監督のお披露目をします的な部分しか見られず、どんな野球をやりたいか、どんな選手起用、配置をするかは見えづらかったです。高木渉選手の内野挑戦はありましたが、高校時代に守っていたファーストのみの練習だったと思います。
ここからやるべき事は、長距離打者の外国人選手、若手の掘り起こしの2点ですね。
若手については、競争させて勝ち抜いてくることを期待するのでは無く、今季二軍で結果を残した選手を決め打ちして育てるしか無いです。それが高木渉選手と長谷川信哉選手です。高木渉選手はファーストとレフト、長谷川選手はサードとセンターで来季は使い続けるしか無いです。ここに2020年ドラフト1位渡部健人選手が入って来ないのが残念です。
可能性は低いですが、筒香嘉智選手が日本復帰するなら、獲得に乗り出して欲しいですね。山川選手とは違い、レフトもサードも守れますから。
来ないなら来ないで考えれば良いだけです。
近藤健介が来ないからマイナスという訳では無いですからね。
森友哉の打撃の穴は外国人選手で埋められるレベルなのが幸いです。
やはり日本ハムファンは荒れています気持ちはわかります確かにバカボンに似ている近藤はあれたけの条件だと家族まるごと福岡に移住でそしてスマートフォンもソフトバンクに切り換えで使用料はなしとかです。
それにしても嶺井、ガンケル、オスナ、近藤と他のチームとの戦力差は広がりました。
ライオンズにしたら毎年のようにカモにされているし相性の悪い柳田にデスパイネに長谷川タイプの近藤と非常に厄介な打線になりました。
意外とホークスの打線が機能しなくなる可能性も有りますよ。
意外と爆弾持ちの選手が多いです。