ファイターズの新庄剛志監督が「ベルーナドーム」に提案

スポンサーリンク

ファイターズの新庄剛志監督が「ベルーナドーム」の屋根を「取ったら」という提案をしてます。

しかも12球団で撤去費用を出し合ってという事も提案されてます。

今更屋根を撤去するのもどうかと思います。

「ベルーナドーム」の利点は雨で中止にならない事です。

雨で中止になる球場になったら立地も悪いので「ベルーナドーム」の場所で一軍の試合を開催する意味がないです。

屋根を撤去するくらいなら新しく球場を建設した方が良いと思います。


しかし、湿度の問題は解決しないと駄目だと思います。

屋根を取るのではなく変えるのは駄目なのでしょうかね?

半透明の部分を外して、新たに空気が外に動くように隙間がある屋根を設置すれば湿った空気はドーム外に行くと思います。

屋根に断熱塗料を使って、半透明にしなくて良いです。

そのくらいしないと意味がないです。

それを嫌がるなら新球場を建設した方が良いと思います。

埼玉県にお願いしたら「埼玉県営大宮公園野球場を建て替えるかもです。

計画自体はありますからね。

アメリカでは自治体が球場を建設するのは当たり前のようです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
独り言
PVアクセスランキング にほんブログ村
シェアする
「獅子に願いを。」をフォローする

最近のコメント

YOSHIKI
2025年11月2日
3位指名・秋山俊外野手について三代目の西武・秋山外野手ですね。ファンとしての期待感が高いですね。地方大学リーグ出身ですが、全国大会、国際大会での実績も十分です。身体能力も高いです。長打力の高い秋山翔吾...
【ドラフト3位指名】秋山俊 外野手
YOSHIKI
2025年11月2日
3選手に戦力外通告についてドラフトで大卒投手を2人指名出来たので、田村投手を切ったのでしょう。理想は日本通運・冨士隼斗投手も指名して欲しかったですね。田村投手は敗戦処理班のエース格でしたが、敗戦処理で...
3選手に戦力外通告
YOSHIKI
2025年11月2日
小島大河捕手の1位指名について7月末にチーム事情を考えれば一番1位指名に相応しい選手だと思います。良かったです。渡辺久信前GMなら佐々木麟太郎選手を1位指名していたかも知れないので、広池編成本部長体制...
【ドラフト6位指名】川田悠慎 外野手
OD
2025年10月4日
確かに田村は微妙ですね。元山、高松、児玉あたりは便利に使われていたので残すのかなという気もしますが役割もかぶるので整理するかもしれません。平沢は現役ドラフトまだ1年ですし故障もあったのでまだ見切らない...
11人が戦力外通告
OD
2025年10月3日
1軍で使う見込みの薄い選手は育成再契約なんでしょうね。多くは育成で残りそうにも思います。古賀輝希は育成ドラフトで取れないから支配下だっただけでもともと育成枠なのかもと思います。ただこれ以上戦力外にする...
11人が戦力外通告

コメント 返信に期待しないで下さい。

  1. YOSHIKI より:

    新庄監督の提案は内政干渉のように見えますが、西武球団首脳が暑さ対策を十分にやっていない事への強い苦言ですね。

    空調を十分に設置できないなら、屋根を外すしか無いだろうという話ですね。カタールW杯でも暑さ対策は問題になっているようです。スタジアムの完全ドーム化が一番良いですが、全てのスタジアムがドーム化されるわけでは無いようなので、ドーム化されないスタジアムの暑さ対策が参考になるかも知れません。

    有効な手段が無いならば、屋根を外せと言われても文句は言えないでしょう。

    「埼玉県営大宮公園野球場」の建て替えと完全移転は鉄道事業の収益が下がることを考えれば出来ないでしょう。移転するにしても埼玉県内の西武鉄道沿線に限られますね。

    派手なミストシャワーでやっている感だけ出しても仕方ないので、グラウンドレベルの温度を下げる冷気の送風技術が必要でしょうね。

    これは、選手、観客の命に関わることなので、西武球団は真剣に受け止めるべきだし、オーナー会議やコミッショナー権限で早急な処置を命じてもらうべき案件です。

    後藤オーナーはこの点において、特に真剣みが足りないです。

    • GAKU より:

      西武鉄道沿線じゃないと駄目とか言ってる場合ではないと思いますけどね。
      西武鉄道に拘るなら西武HDが責任を持って解決して欲しいです。
      解決出来ないなら西武鉄道の収益を諦めて解決の方法を模索すべきです。

  2. YOSHIKI より:

    さすがに慈善事業じゃ無いですから、親会社である西武鉄道の収益確保という観点は第一だと思います。実際、近鉄沿線でない大阪ドームへ移転した大阪近鉄バファローズは消滅したのですから。

    完全ドーム化が出来ないなら、屋根を外すべきという意見は西武球団である以上は移転できない前提からでしょう。楽天、ロッテが野外球場である事を考えれば、野外球場化は一つの良策ではあります。

    大手ゼネコンでも即効性のある対策は見いだせていないようですし、選手やファンの命に関わることなので、球団側としては最悪の場合、最善策では無いにせよ新庄監督の言うように屋根を撤去して甲子園のような銀傘で出来るだけ日差しを遮るくらいしか無いのかも知れません。

    神宮球場の試合でもDeNAの投手が倒れ込む事案がありました。後藤オーナーも他人事のようにするのではなく、もっと真剣に考えて打てる対策を何でも行って欲しいです。

    • GAKU より:

      西武鉄道に収益を還元したいなら「ベルーナドーム」を西武HDが責任を持って何とかして欲しいです。

      近鉄の場合は事情が違うと思います。
      元々球団運営には消極的でした。
      大阪ドームも近鉄の所有ではなかったので、近鉄沿線じゃない選択をしたのは近鉄側です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました